- 札幌分院節分の模様
-
令和5年2月11日札幌分院節分厄払い法要が終わりました。約200名近くの参拝を戴き賑わいが戻ってきました。昨年までは、コロナ禍の影響により全てを中止しておりましたが、本ねんからまた復活です。私も年を取って来ましたので対応が大変に成ってきました。何とか負けないで頑張ってゆきます。...
2023/02/23 16:12:42
- 令和5年羽幌町本院節分厄払い
-
令和5年の節分厄払い護摩法要と豆まき、餅まきなど全行事が終わりました。昨年までは、コロナ禍の問題があり行事の全てを中止しましたが、本ねんからまた何時もと同じく行事を再開しました。ただ、過疎化の影響が重たく表面化してきて参拝客は大きく減少してきました。最盛期の半分約300〜350人程に成ってしまいまし...
2023/02/23 16:04:03
- 秋のお彼岸参り、永代供養、先祖、水子、獣魂供養法要の実施!!
-
秋彼岸のお参りをおこないました。今年は、コロナ感染症がまだ完全に収まらず落ち着かないことから内輪だけでの法要に成りました。それでも思った以上の人達がお参りに来られ良いお参りに成りました。来年こそは、いつも通りのお参りに成れることを期待して終えました。...
2022/09/22 14:17:00
- 令和4年定例の護摩法要(若住職による)
-
令和4年7月の定例の護摩を焚きました。住職は、太鼓を叩いて助法です。今後は、このような護摩法要の仕方が多くなるだろうと思います。若住職は、平成27年の高野山開創法会の際に護摩師として本山奥の院護摩堂にて1ヶ月間護摩を焚いている。非常に丁寧な作法を行っている精なのか護摩の火も丁寧で落ち着いた火が上がっ...
2022/07/28 11:25:47
- 令和4年5月の定例護摩を焚きました。
-
令和4年5月28日定例の護摩を焚きました。数か月前に焚いた時に感じていた重苦しさなどと比べ、護摩の火の勢いや護摩からの仏力には力が見受けられていました。コロナもどうやら終息に向かい出したようですし、重苦しかった日本国内の政治、経済などの諸問題などの全てに回復が見られだしたことの現われでしょうね。当然...
2022/05/28 17:20:00
-